ピアノを演奏する前に見落としてはいけないもの その1

【音部記号、見てますか?】

 

初めての楽譜を見た時、あなたはまずはじめにどこを見ますか?

 

ついやってしまいがちなのは、音とリズムを見てはじめの音を出してしまう、ということです。

 

「えっ、はじめの音から出しちゃいけないの?」と思ったあなたは要注意(笑)

 

音を出す前にきちんと確認しないといけないものがあるんです。

 

これは、ピアノを弾いている人にとってはあたりまえのことですので、「そんなこと知ってるよ」と思う方も多いと思います。

 

でも、初心者の方や中級ぐらいの方で、ついうっかり見落としている方を見かけます。

 

そしてとても大事なことですので、今回「基本のキ」をお伝えすることにしました。

 

今回は、その1として、音部記号についてお伝えします。

 

動画が良い方はこちらからどうぞ。

 

 

 

音部記号には、ト音記号、ヘ音記号、ハ音記号の3種類があります。

 

ピアノで使うのはト音記号とヘ音記号ですので、最初に書いてあるのがト音記号なのかヘ音記号なのかを確認すればよいわけです。

 

ト音記号は第2線がソ(ピアノの真ん中のドから5度上のソ)だよ、という記号です。

 

ヘ音記号は第4線がファ(ピアノの真ん中のドから5度下のファ)だよ、という記号ですね。

 

ピアノの楽譜でよく使われる大譜表では、上(右手の部分)がト音記号、下(左手の部分)がヘ音記号ということが多いです。

 

それで、新しい楽譜を見るときも、そうだと思い込んでしまったりすることがあります。

 

ところが、上も下もト音記号であることや、上も下もヘ音記号であることがあります。

 

そんな時に思い込みで弾いてしまうと、書いてある音と全然違う音で弾いてしまうことになります。

 

せっかく練習しても全然違う音だとしたら悲しいですよね。

 

音を出す前に、音部記号をしっかり確認しましょう。

 

そして、音部記号は最初に書いてあるものがそのまま最後までであることもありますが、途中で度々変わることも多いです。

 

バイエルにもそういう曲は多いですね。

 

ですので、曲の途中でも音部記号が変わっていないか常に気をつけて弾きましょう。

 

 

 

以上、音を出す前に見落としてはいけないもの、その1「音部記号」についてお伝えしました。

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

 

 

 

ピアノ好きな大人が集まる『第10回大人のためのピアノ・パーティー』を2018年7月15日(日)に開催します。

只今、参加者募集中です。

 

初心者からベテランまで、ピアノが好きな大人の方でしたら当教室の生徒さんでなくてもご参加いただけます。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

ピアノ経験年数、ジャンル、力量は不問です。

 

リラックスできる素敵な雰囲気のお店でご一緒にピアノを楽しみませんか?

 

お申込・お問合せはこちらからお気軽にどうぞ。

 

 

 

 

音楽で人生にわくわくを♪

 

秋田県にかほ市金浦

よこやま音楽教室

この記事を書いた人