ピアノでピンチを切り抜ける力がつく

5、子育ての最大のテーマ、自立。【 ピンチを切り抜ける力がつく 】

 

子育ての最大の課題ともいえるのが、「お子様の自立」ではないかと思います。

 

でも、どうやって自立できるようにすればよいのか、よくわかりませんよね。

 

大丈夫です。

 

そんなときもピアノを有効活用してしまいましょう。

 

 

ピアノを習ってしばらくたつと

曲を人前で演奏する機会があります。

 

それは、お教室の発表会だったり、パーティーだったり、

クリスマス会だったり、グループレッスンだったり、

コンサートだったり、コンクールだったりします。

 

規模が大きくても小さくても

聴いているお客様が一人だとしても100人だとしても本番であることにかわりはありません。

 

本番では、予想もしなかったことが起こったりします。

 

例えば、いつも間違えないところを間違えてしまったり、

いつも覚えている所が急にわからなくなってしまったり、

緊張して指や足が震えて自分の体じゃないように思えたり……。

 

でも、どんなに予想外のことが起きても、ステージ上では

お父さんも

お母さんも

先生も

手助けしてあげたくても助けてあげることはできません。

 

だから、

どうにかして一人で最後までたどりつかなければなりません。

 

そして、なんとかして最後までたどりつきます。

 

たとえ普段は甘えん坊でだれかに頼ってばかりだとしても

本番では一人で対処しなければならず、

どんなに小さい子でも

自分で何とかして見事に最後まで弾ききることができるのです。

 

これって、すごいことだと思いませんか?

 

もしかしたら自立する最高のトレーニングかもしれないと思います。

 

本番はたいてい緊張しているので

後から振り返ってみても

どこをどういうふうに弾いて乗り切ったのか、覚えていなかったりします。

 

でもいつもと違うことが起こって、それにとっさに対処していますよね。

 

ちゃんと対処しています。

 

すごいです。

 

私は発表会で生徒さんたちの姿を見ていて、感動してしまいます。

 

ある生徒さんは、発表会で演奏中にメロディーがガバッと飛んでしまいました。

 

「あらっ、どうするかな」

と思ってステージ袖からハラハラしながら見守っていました。

 

すると、その生徒さんは何事もなかったように

次に続けて弾いていました。

 

もしかしたら緊張しすぎて

メロディが抜けたことにも気づいていなかっただけかもしれない!?

と思うぐらい自然につなげていました。

 

また、他の生徒さんは、最後の最後で楽譜と違うことを弾いてしまいました。

 

この時も見守るしかありません。

その生徒さんは、なんとか主和音を弾いて終わることができました。

 

きっと頭の中ではものすごく脳みそをフル回転させていたのではないかと思います。

 

 

普段使わないフルパワーで頭を使って本番乗り切ることができるって、すごいですよね。

 

火事場のバカ力的な潜在能力が引き出されるんでしょうね。

 

もちろん、何事もなく弾くことができる人もたくさんいますし、

それを目指しているわけです。

 

でも、予想外のことが起こってしまったときにとっさに対処できるって、

本当に素晴らしいです。

 

これも人生において必要な力ですよね。

 

 

ということで、今回は

 

「5、ピンチを一人で切り抜ける力がつく」

 

についてお伝えしました。

 

 

 

 

 

音楽で人生にわくわくを♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人